2006年03月13日

コールサイン復活プロジェクト

昨日のNYRの披露宴で、某H本さん(元JL1**F)が「無線がまたできるかどうかわかんないけど、コールは抑えておきたいよなー」と言っていたので、IRBが「復活に必要な書類を作って、後は名前と住所だけ書けばいいようにして送ってあげよう」と言い始めました。
私も大賛成!
長いことブランクが出来てしまった人には、現状を把握するのは困難なのは、この私が一番よくわかります。(^^;;
昨日「今は2アマは200W出せるんだよ!」「ネットで免許情報が見られるんだよ!」など現状のあれこれ話で盛り上がったんですが、その時にIRBが「4アマは20Wだしねー」っと言ったので「それは冗談だろう!」と思ったんですよ、私。(^^;;;; 本当なんですね。知りませんでした。

「またやってみたい」「コールサインだけでもとりあえず復活させたい」って思ってる人はたくさん居るはずなんですよねえ。でも、用紙も制度も随分変わってしまって、ちょっと調べて「もう何がなんだかわかんないや」って放り出しちゃう人ってたくさんいるんじゃないでしょうか。私だって、IRBが何もやってなかったら復活してなかったと思います。あ、某JG1様が「書類作りますよ」って何度もお声掛けしてくださいましたよね。その節はありがとうございます。(^^
今回身近にそのときの私のような方がいらっしゃったので、是非是非私もちょっとだけお手伝いさせていただきたいと思います! 本当に本当にお世話になってますしね、H本さんには。

あと、同時にK澤さんにも復活していただこうかな…とか、勝手に考えてます。
その前に、自分の免許の書き換え等もやりたいんですけどね。(^^;;


…と、ここまで元気に書いてますが、実はワタクシ本日病院に行って「急性気管支炎」と言われて帰ってきました。(^^;; 今日明日は安静にしてなさいと命令されました。いつのまにか風邪をこじらせていたのかもしれないですね。
三寒四温なこの季節、皆様もお身体はくれぐれもお大事に…。また横になりますー。

投稿者 JN1XLV : 17:56 | コメント (12) | トラックバック (0)

このエントリーのトラックバックURL

http://www.taku27.jp/ham/mt-tb.cgi/125

コメント

補足です。
今調べたんですが、4アマが20W出していいのは50・144・430の話なんですね。HF帯は10Wなんですね。
それって逆のほうがよさそうな感じがしませんか? 50なんて10Wで普通に楽しめますよ。私は10数年10W(FT-690+FL-6010)で十分に楽しみました。
HFはどうなんでしょうか。厳しい感じがしますが…そうでもないですか?

投稿者 JN1XLV : 2006年03月13日 18:49

え?HFって20Wダメなの?
知らなかった・・・。
そんな中途半端なルールは止めて欲しいであります。

投稿者 JL1IRB : 2006年03月13日 21:59

かつて国際電気通信条約では短波帯を運用する無線従事者にはモールス符号の技能を求められていましたが、出力を低く制限することで電話級(4級)にもHFの運用を認めていた関係上4アマ20W化の時もHFは10Wで据え置かれました。
まぁ、ちょっと頑張って3級とれば50Wだせますし、使えるバンドも増えますし、一応電信も使えるようになるわけで…。本気でHFを楽しむならさっさと上を取った方が良いと思いますし、10W制限も動機付けには良いかもしれません。
それにしても、申請関係は色々と変わるので現状を理解するのが大変ですね。
開局当時はJARLの保証認定受けて…というのだったのがJARDの保証認定や技適に変わってというあたりまで現役で、しばらく離れていて、再開して変更申請を行うために現行の書類を見たときには呆然としました。電波形式の記載方法は変わっているし保証認定もJARDからTSSに変わっているし…。
でも局面印刷とか便利なツールもあって、昔の手書き時代に比べると楽になりましたね。

投稿者 JG4KEZ/1 : 2006年03月13日 22:57

すでに電信級持ってる人は,早めに2アマ/1アマを受けておくのが特でしょうね(移行措置はあと1~2年だったはず).4アマの人は,この際25字の受信だけ覚えれば,2アマ/1アマへの道も開けますから,3アマにこだわる必要はないんじゃないでしょうか.

HFはCWでないと10Wでは無理です.Phoneは100Wでなんとか,という感じかなあ.コンディションの影響を受けますからね.CWは100Wあれば,まあ聞こえれば飛ぶ,というところまで行きます.ちょっと飛びすぎるので,ハイバンドなら50Wぐらいでもいいかも.200Wは案外大変です(特に電源とATUが).それ以上については自分でやれない人は危険なのでやめたほうがいいです.

投稿者 Kenji JJ1BDX : 2006年03月13日 23:22

「局免切れてませんか?」「キレてないっすよ。」

投稿者 JR0BAQ : 2006年03月14日 05:52

うーむ こうなったら何しろ1アマを取っておくのが良さそうですね。
とはいえ、2アマ受験から最早20年位。今から新しい工学や法規を覚えられるかが問題であります・・・。

切れてないっすよもそうですが、「切れてますよ」がいっぱいいたのも笑っちゃいましたね、BAQ殿。

投稿者 JL1IRB : 2006年03月14日 07:58

>KEZさん
そうなんですよ。この数年であれこれ変わりすぎで、もう本当に訳がわかりません。
「再開局したい人向け」の解説本・サイトがあったらヒットするんじゃないかと思いますよー。

>BDXさん
やはりHFで10Wは「QRP」って感じですか…。ちょっと可愛そうな気もしますね。
杉並にいた頃、21メガに少しだけ出ていたことがありますが(勿論10Wで)、6や8ならPhoneでもQSOしていただけました。私の場合、声リニアってのも多少あるんでしょうね。

>BAQさま&IRBちゃん
いやいやいや、日曜日の大ヒットでしたよ!<キレてないっすよ!
キレていたみなさんを我々の手で復活させようじゃありませんか!(復活の意思がある場合…ですが)

投稿者 JN1XLV : 2006年03月14日 08:54

HFの国内だと,ナナメガ特にPhoneはパワー競争になってるので,100Wないときついんじゃないかなあ.

再開局は,技適機種でできるだけ多くの周波数に出られるものを買って,その番号書いて総合通信局に出せばいいだけですから,楽になりましたよ.

http://www.tsscom.co.jp/hosho/kyucall.html

まあ,私は免許切らしてないですし,31年目にこの前なったばかりですけど :-)

投稿者 Kenji JJ1BDX : 2006年03月14日 17:36

出力以外にも、1.8MHzが増えてたり、3.8MHzが広くなってたり、法的にバンドプランが決まってたり、ゲストオペが出来るようになってたり、業務日誌は要らなくなってたり、まーたくさんありますね。

投稿者 JL3AMK : 2006年03月14日 21:36

>BDXさん
再開局は手続きは簡単なのかもですが、しばらく離れていると「何? これでいいの?」って感じで戸惑っちゃうんでしょうね。
あ、遅ればせながら開局31周年おめでとうございます~。(^^

>AMKさん
「1.8MHzが増えてたり、3.8MHzが広くなってたり」…??
あわわわわ。(^^;;;
自分が出られないバンドのことは全くわかっていません。(^^;;;

投稿者 JN1XLV : 2006年03月15日 18:08

これこれ↓
http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-3_Band_Plan/A-3-1.htm

そういえば430MHzでATVが出来なくなったっていうのもあります。

投稿者 JL3AMK : 2006年03月15日 22:07

もともと1.9の周波数帯をわかってなかったりしますが(hi)、こんなセパレート状態ではなかったのは覚えています。そうなんですかー。
430でATVができなくなったというのは勿論知りませんでしたが、ということは1200以上でしかできなくなったんですね。
色々制約が増えているような減っているような。何年ものブランクを埋めるのにはまだまだ時間がかかりそうです…。

投稿者 JN1XLV : 2006年03月17日 16:12

コメントをどうぞ~♪




ログイン情報を記憶しますか?