2006年09月05日

ハムフェア面白かったです(その3)

20060905.jpg

すみません、今頃まだハムフェア記事書いてるのなんて私くらいのもんでしょうか。

去年のハムフェア会場で無線再開を決めたとき、最初に足を運んだのはJAGのブースでした。
JAGって、開局当時からの憧れなんです。
何がどう憧れなのか説明が上手にできないのですが…「アワードを集めている」というのは「ひとつひとつのQSOを大切にしている」ことのような気がするんです。
昔はPCでのログ管理なんかありませんでしたから、いかに工夫してカードを整理するかって腕の見せ所だったと思うんですよ。
交信する→カードが届く→カードをきちんと整理して保管する。「家に着くまでが遠足です」みたいな感じで、カードを保管するまでがQSOです、っていう風に思うのです。あ、自分が発行するのは勿論なんですが。
(すみません、いつもお詫びしてますけど、私カード発行が遅れています…)

届くQSLの一枚一枚がアワードになるんですよね。珍しい市じゃなくたっていいんです。どんなカードだって、なんらかのアワードにとって大切な一枚になるんですから!
カードを大事にして、アワードを集めた結果としてJAG会員になる。これは素晴らしい!!…と思ったんですね。開局したての高校生の頃に。(^^;

開局当時のローカルに、JAGの会員の方が居ました。
「私JAGに入りたいな!」と言ったら「7メガ出られないと無理だよ」とあっさり言われたのをよく覚えています。当時50しか出られなかった私は物凄くショックでした。

あれから20年経ちました。
とりあえず7には出られるし、CWもできるようになったし、無理すれば色々なバンドに出られるようになりました。
今ならあの頃の夢を叶えるために頑張ってもいいんじゃないだろうか。そんな風に思います。

JAGの会報は、ハムフェアの会場で過去1年分を無料でもらうことができます。
去年もいただいたのですが、今年もしっかりいただいてきました。隔月発行の会報なので5冊も。それをタダでいただくなんて、本当に申し訳ないです。
今時隔月発行の会報って凄いですよね。ボリュームもたっぷりです。記事も面白いのです。これをもう30年も続けているんですから尊敬です。

色々な意味で、JAGは私の原点で、憧れです。
いつ入会できるかわかりませんけど(正直、難しいですよね…ネックはJAG発行のアワードです!)、でもいつかきっと入会したい!…と思っています。

投稿者 JN1XLV : 14:54 | コメント (0) | トラックバック (0)

このエントリーのトラックバックURL

http://www.taku27.jp/ham/mt-tb.cgi/198

コメント

コメントをどうぞ~♪




ログイン情報を記憶しますか?